電話をかける電話をかける

column
コラム

痛くないむし歯はある?早期発見で痛みの少ないむし歯治療をしよう

こんにちは。
岡山市北区の歯医者【プリード歯科】です。
 
むし歯というと「痛い」というイメージがありますよね。
「痛くないむし歯ってあるの?」という疑問や「できれば、痛くない方法でむし歯を治療してほしいな」という希望をお持ちの方も多いと思います。
 
今回はむし歯がどのように進行し、痛みが出てくるのかという点と、むし歯治療の痛みを少なくする方法についてお話します。
 
 

初期段階では痛みがないむし歯もある

むし歯は、進行の度合いによって「4つの段階」にわかれています。
むし歯の一歩手前の状態を含めると「5つの段階」があると考えられるでしょう。
初期段階のむし歯には痛みがないため、痛みを自覚したときには、むし歯がかなり進行していると考えられます。
 
ここからは、むし歯の5つの段階ごとの進行度や自覚症状について解説します。
 
 

むし歯の前段階(CO)

むし歯の前段階はCO(シーオー)と呼ばれます。このまま何もしないでいるとむし歯になってしまう状態です。
歯の表面が白く濁った色や薄い茶色になり、舌で触るとザラザラした感じになります。
これは、歯の表面が溶かされてツヤがなくなったためです。
COでは、まだ歯に穴は開いていません。
痛みなどの自覚症状もないケースが多いため、ご自身では気づかないことがほとんどです。
COの段階で適切なケアを行うことで、歯を健全な状態に戻せる可能性が高いといえます。
 
 

エナメル質のむし歯(C1)

エナメル質のむし歯はC1(シーワン)と呼ばれます。歯の表面や溝などの狭い範囲が、灰白色や黄褐色、黒褐色に変化した状態です。
歯の表面のエナメル質に穴が開いている段階ですが、痛みを感じたりしみたりすることは、あまりありません。
C1の状態でむし歯に気づき、歯医者で治療を開始できれば、痛みを感じないまま治療できる可能性が高いでしょう。
 
 

象牙質のむし歯(C2)

象牙質のむし歯はC2(シーツー)と呼ばれ、むし歯が歯の内側に広がり、象牙質に到達した状態です。
甘いものや冷たいものを食べたときに、痛みを感じる方が多くいらっしゃいます。
C2の状態で治療を始めると、長期間の治療は避けられる可能性が高いでしょう。
 
 

歯の神経に達したむし歯(C3)

歯の神経まで進んだむし歯はC3(シースリー)と呼ばれ、歯の表面から見えている穴は大きくなくても、内部で広がっていることも多い状態です。
歯の神経までむし歯が進んでいるため、普段の生活でも痛みを感じます。
見えている部分の歯は、ほとんどむし歯に浸食されています。むし歯を取り除く治療をした後、歯型を取って被せ物をする必要があります。
そのため、治療期間が長くかかることが多いでしょう。
 
 

歯の根に達したむし歯(C4)

 
歯の根のむし歯はC4(シーフォー)と呼ばれ、歯ぐきから見えている歯の部分がほとんどむし歯に浸食されて歯の根っこだけが残っている状態です。
歯の神経が死んでしまっていると痛みは感じませんが、顎の骨に炎症が広がって骨髄炎を起こしたり、歯の根っこの先に膿が溜まると激痛を引き起こしたりします
膿を取り除く治療のあと、むし歯治療と被せ物をするため、長期間にわたり治療を行う必要があります。
最悪の場合、歯を抜くことになるでしょう。
 
 

むし歯の早期発見・早期対応のために定期検診を受けよう

早い段階でむし歯を発見することができれば、むし歯自体の痛みや、治療による痛みも少なくて済む可能性が高いでしょう。
抜歯を回避できる可能性も高くなります。
 
 
むし歯は20歳以上の9割以上の方が、1度はかかったことがある疾患の一つです。


(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「大人のむし歯の有病状況」より) >

 
むし歯は誰もがなる可能性のあるものと考えて、定期的に歯医者でむし歯がないか確認することが大切です。
 
自宅で歯磨きを行うときなどに、むし歯のサインが出ていないかセルフチェックすることで、より早い段階でむし歯を見つけることができます。

・歯と歯ぐきの境目が白くなっていないか?
・歯ぐきが赤く腫れていないか?

 
このようなこまめなセルフチェックとともに、歯医者で定期検診を受けることで、より早期にむし歯を発見することが可能になりますので、ひどい痛みに悩まされないうちに早期に対応しましょう。
 
 
【プリード歯科】は、土曜も17時まで・平日は18時半まで、祝日のある週は休診日の木曜も診療しています。
医院前に駐車場が6台ございますので、ご都合のよい日にご予約ください。
 


プリード歯科のむし歯治療 >