columnコラム
歯周病が原因に?歯周病と原因が深い全身疾患とは?
こんにちは。
岡山市北区の歯医者【プリード歯科】です。
歯周病はお口の中の生活習慣病で、30代では約8割以上の人が患っているといわれる疾患です。
この歯周病は悪化すると、全身疾患に深く影響を与えることが分かってきました。
今回は、歯周病から誘発される疾患についてお話いたします。
歯周病と全身疾患に関わりとは?
歯周病は歯周病菌が毒素を排出して、歯ぐきに炎症を引き起こす疾患です。
初期の段階では、歯ぐきが腫れる・歯磨きで出血する程度ですが、進行するとあごの骨を溶かし、歯がグラグラして抜けてしまうことも。
そんな身近でこわい歯周病ですが、炎症が強くなると歯周病菌が血液を介して全身にめぐり、悪影響を及ぼすことが分かってきました。
歯周病が悪影響を与える4つの疾患
1.心臓病
歯周病が慢性化すると、血液を通って歯周病菌が心臓に送られます。
そこで、内膜や心臓の弁に感染をおこし、心内膜炎を引き起こすこともあります。
また、血管の中で血栓を引き起こして、血管がせまくなると、動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高くなります。
2.糖尿病
歯周病菌が毒素を排出して、歯ぐきに炎症を引き起こしますが、その毒素が血管を通じて全身に送られると、糖の代謝を妨げたり、インスリンの働きを弱めたりします。
歯周病と糖尿病は密接な関係にあることが分かっており、歯周病が改善すると、糖尿病の血糖値がよくなることが知られています。
3.早産・低体重児出産
歯周病菌が出す炎症性物質が血管を通じて子宮に達して、子宮の収縮を早めることで早産や低体重児のリスクが高くなることが分かっています。
また、妊娠中は女性ホルモンの影響で歯周病菌が好むお口の環境になります。
つわりなどで歯磨きが難しい時期がある場合もありますが、赤ちゃんのためにも無理のない範囲でお口の環境を整えることが大切です。
4.誤嚥性肺炎
高齢の方の死亡原因の1位が肺炎と報告されていますが、お口の中の細菌が肺炎に入り込み、肺炎になる誤嚥性肺炎があります。
高齢になると、お口の筋力が低下して飲み込む力が弱くなり、気管に入ってしまうことがあります。
そうすると、細菌が気管の先の肺に達して炎症を引き起こし「誤嚥性肺炎」の原因になってしまうのです。
歯周病はお口の中だけでなく、全身の疾患に深い関わりがあります。
全身の健康のためにも、お口を清潔にして歯周病にならない環境作りをしましょう。
プリード歯科では、女性医師が痛くない予防歯科を行っております。
歯周病でお悩みの方はぜひ1度お気軽にご相談ください。
最近の投稿
- 【岡山市北区でおすすめの歯科】女性医師が在籍する歯医者のメリット
- むし歯治療後の被せ物は保険診療と自由診療で違う!それぞれのメリット・デメリットを解説
- 【予防歯科】自宅でのケアも大切!~むし歯・歯周病予防のためのセルフケア4つのポイント~
- 定期検診は予防歯科の取り組みの1つ!定期的なメンテナンスがおすすめ
- 歯周病の検査は何をするの?検査の種類や内容を解説~治療やメンテナンスのモチベーションを高めたい方へ~