columnコラム
予防歯科をはじめると起きるよいこととは?
こんにちは。
岡山市北区の歯医者【プリード歯科】です。
予防歯科という言葉を聞いたことがありますか?
むし歯や歯周病は「治す」のではなく「予防する」ことが歯の寿命を延ばすことにつながります。
むし歯は削って治療ができますが、元通りになるわけではありません。
どんなによい治療を行っても、ご自分の歯に勝るものはないのです。
そこで今回は、予防歯科をはじめると起きるよいことについてお話します。
むし歯や歯周病を早期発見できる
定期的に確認するため、むし歯や歯周病を早期発見ができます。
むし歯や歯周病は自覚症状が少なく、気づいた時には進行していたということも少なくありません。
定期的な検診の際には、歯垢や歯石を取り除いて、お口の中を清潔にします。
また、汚れがついていた部分はその部分の磨き方やデンタルフロスなどの使用方法をお伝えし、毎日のセルフケアに役立てていただきます。
大切な歯をできる限り削らず、健康な状態で保つためにも「予防歯科」で定期的に通院すると健康な歯を維持し続けることが期待できます。
全身疾患の予防
歯周病と全身疾患は深い関係があることが分かってきています。
歯周病菌は歯ぐきが炎症を引き起こして悪化すると、血液を通して全身に歯周病菌がめぐってしまいます。
そうすると、脳血管疾患・心臓病・糖尿病・誤嚥性肺炎などに悪影響があり、悪化してしまうことも。
特に糖尿病は免疫機能が低下する疾患ですが、歯周病が悪化すると糖尿病も悪化する相互関係が注目されています。
経済的負担を抑えることができる
定期検診に費用はかかりますが、むし歯や歯周病の治療をした場合と比較すると費用を抑える効果があります。
むし歯や歯周病の治療が始まると、進行していることが多く治療に期間がかかります。
また、費用も定期検診を受けているより負担がかかることが多く、検診を受けていただくと費用を抑えることができます。
そして、もし治療があったとしても、痛くない段階で開始すると治療を最小限にできます。
むし歯や歯周病になると治すことはできますが、進行していると元通りにできることが少なく、歯の寿命を縮めてしまうことがあります。
プリード歯科では予防歯科に力を入れており、女性医師が丁寧にきめ細やかな治療を目指しております。
最近歯医者に行っていない、お口にお悩みがある方はぜひ1度ご相談ください。
最近の投稿
- 痛くないむし歯はある?早期発見で痛みの少ないむし歯治療をしよう
- 歯が抜けたままになっていませんか?歯を失ったまま放置するとおきること
- できるだけ歯を削らないために行うメンテナンスとは?
- 歯周病が原因に?歯周病と原因が深い全身疾患とは?
- いつの間にか進行する歯周病!どうやって進行するの?